Top Page
■第24回大会(札幌大会)報告

大会事務局:李 知恩

  日本基礎造形学会第24回大会が、北海道、北海道教育委員会、札幌市、札幌市教育委員会、北海道教育大学の後援により、平成25年9月22日(日)〜23日(月)の2日間の日程で札幌市教育文化会館において開催されましたことをご報告致します。今大会のテーマは「造形を考え直す:ものづくり・ことづくり・ひとづくり」でした。
大会初日の9月22日(日)に、札幌市教育文化会館を会場として12時30分より開会式を行い、北海道教育大学学長、韓国基礎造形学会会長徐基欣先生、中国基礎造形学会会員? ?先生よりそれぞれご挨拶を頂きました。13時より北海道立近代美術館の五十嵐聡美主任学芸員による基調講演「AINU ART- その造形の力」を開催いたしました。本札幌大会では、アイヌの芸術についての先生のご講演を通して、アイヌの人々の芸術作品が神に捧げるものとして、あるいは身近な人への愛情のこもった贈り物として、一針一針・一彫り一彫り、つくり手の気持ちが込められていたことを知るとともに、人一人が造形を考え直す機会になったと確信しております。
15時20分より場所を札幌市教育文化会館4階のギヤラリーに移し、ギャラリートークを行ないました。ギャラリートークの司会を筑波大学の森竹巳先生にお引き受け頂き、会員の個々の基礎造形に関する考え方を形にした作品について活発な発表と質疑応答が行われました。韓国からは、元会長の趙烈(チョ・ヨル)先生が代表としてご参加いただき韓国の作品についてご説明いただきました。なお、作品展は、9月21日(土)から9月23日(月)まで開催し、多くの方々にご観覧いただきました。尚、作品は国内から41点、韓国基礎造形学会から204点の出品がありました。
その後、18時より会場をプリンスホテルタワー28階個室「ハマナス」と「すずらん」に移し、懇親会を行いました。札幌の夜景を楽しみながらゆっくりとご歓談いただき、それぞれ学会や造形・教育についての談義を交わすことが出来たと思います。
大会二日目の9月23日(月)は、9時40分から札幌市教育文化会館3階にて、A室、B室、C室、D室の4室に分かれて口頭発表およびポスター発表がありました。A室の座長は石松丈佳先生、B室の座長はシーボルド千佳子先生、C室の座長は小出昌二先生、そして昼食を挟んで午後13時30分よりE室の座長は宮田雅子先生の進行で計28件の活発な発表が行われました。
その後、午後14時30分より総会が開かれ、合わせて表彰式が行なわれ、藤本 修三先生に功労賞が、高橋延昌先生に研究奨励賞が贈られました。
今大会の参加者は83名(その内中国の海外会員4名、韓国の海外会員6名、一般の参加者は12名)と多くの会員のご参加をいただき、活気のある大会になったと思っております。心より御礼申し上げます。また、多くの参加者より、大会の賞賛のお言葉を頂き、実行委員会一同感激しております。本大会に向けての準備には万全を期したつもりでしたが、様々なところで皆様にご迷惑やご不便をお掛けしたことをお詫び申し上げます。皆様のご協力のもと無事終了できた大会でした。誠にありがとうございました。

 
基調講演:北海道立近代美術館の五十嵐聡美主任学芸員  ギャラリートーク:後藤雅宣会長
 ギャラリートーク:趙烈先生                      懇親会
 韓国基礎造形学会徐基欣会長と会員               中国基礎造形学会の会員と後藤会長
 功労賞受賞:藤本修三先生                      研究奨励賞受賞:高橋延昌先生

■実行委員メンバー (五十音順・敬称略):
大島 直樹(北海道情報大学)、佐藤 昌彦(北海道教育大学)、シーボルド 千佳子(奈良教育大学)、 高橋 延昌(会津大学短期大学部)、宮田 雅子(札幌大谷大学)、李  知恩(北海道教育大学) 李  美龍(北海道大学)、花輪 大輔(北海道教育大学)、ベ・ジンソク(秋田公立美術大学)

使用している画像、文章等の著作権は全て日本基礎造形学会に属します。