●戸村次男 展覧会「〜吉祥紋のそよぎ〜 卍の世界」
幸運や吉兆を象徴する意味で用いられる卍(まんじ)に魅せられ、自ら考案した卍ブロックで構成した作品をシルクスクリーンと立体で制作された30余点の展示です。
会期:2023年6月21日(水)〜6月27日(土)
時間:午前10時〜午後7時<最終日午後4時終了>
会場:新潟伊勢丹 7階 イセタンアートギャラリー
(新潟市中央区八千代1-6-1、TEL025-242-1111)
作家来場:会期中の22日(木)・26日(月)を除き、午後1時〜午後6時
●後藤雅宣会長の作品が展示されています
茨城ゆかりの作家、横山大観・下村観山・中村彝をはじめ、日本と西洋の近代美術作品をテーマにそって展示しています。
42点の日本画、洋画等に混じって、1点だけ後藤雅宣会長のデジタル画の作品が取り上げられました。
展覧会名:茨城県近代美術館 所蔵作品展「日本の近代美術と茨城の作家たち 春から夏へ」
会期:2023年6月11日(日)まで
時間:9:00-17:00 ※入場は16:30まで
休館日:月曜日
会場:茨城県近代美術館 常設展示室1
(茨城県水戸市千波町東久保666-1 TEL:029-243-5111)
展覧会URLはこちら
●児玉太一会員の国際コンペティション受賞作品が展示されます
児玉太一会員の国際コンペティション受賞作品が、展覧会"V International Mini Print Cantabria 2022”にて展示されます。
展覧会名:V International Mini Print Cantabria 2022
会期:2022年9月1日-12月30日
会場:Faro Cabo Mayor Art Center(カンタブリア、スペイン)
賞:Second Prize
作品名:Graftage_22_06
展覧会URLはこちら
●高橋秀監修 高橋昌人個展「It Colors. -自ずから色付く-」
会期:2022年5月9日(月)〜7月30日(土)
会場:一般財団法人 淳風会 淳風会健康管理センター4F スペース・ヴェーネレ
(岡山市北区大供2-3-1、TEL:086-226-2666)
時間:月曜〜金曜8:30〜17:30、土曜8:30〜12:00
休館日:日曜祝日
●石松丈佳 個展
会期:2022年5月7日(土)〜5月29日(日)
会場:織部亭(愛知県一宮市島崎1-11-19 TEL:0586-76-1993)
時間:11:00〜16:00(毎週火曜休館)
休館日:毎週火曜日
備考:
・オープニングレセプション:5月7日(土)18:00〜
・造形ワークショップ(参加費無料):5月14日(土)14:00〜
先着20名、問い合わせ申込みは織部亭まで
・アーティストトーク(参加費500円):5月14日(土)16:00〜
主催/いちのみや大学inびびびの学校
●村松俊夫教授 退職記念展覧会・最終講義
・退職記念展
会期:2022年2月27日(日)〜3月7日(月)
時間:10:00〜18:00(初日12:00から、最終日17:00まで)
会場:山梨大学大村智記念学術館 大村記念ホール
備考:会期中無休、展示室休館日も開催
・最終講義(会場にて対面+Zoomによる同時ライブオンライン配信)
日時:2022年3月4日(金)14:50〜16:20(開場 14:35)
会場:山梨大学大村智記念学術館 大村記念ホール
備考:会場における最終講義参加者は先着順とさせていただきます(関係者を含む75名まで/感染状況により変更の可能性あり)。
2022年2月18日(金)まで受付。申込フォームはこちら
●後藤雅宣展「形から重色まで」
会期:2021年11月23日(火・祝)〜28日(日)
時間:9:30〜17:00(最終日は15:00閉館)
会場:茨城県つくば美術館(つくば市吾妻2-8)
備考:入場無料
●福井一尊展 「つながるものたち」
会期:2021年3月13日(土)〜3月28日(日)
時間:10:00〜16:30
会場:勝山文化往来館 ひしお(岡山県真庭市勝山162-3)
休館日:毎週水曜日
観覧料:200円
イベント:3月13日 (土)14:00〜15:00 アーティストトーク
お問い合わせ:勝山文化往来館 ひしお
TEL:0867-44-5880
E-mail:hishio2@hishioarts.com
●北川太郎展「空間ポエム」
会期:2020年12月12日(土)〜2021年2月7日(日)
時間:9:30-17:30 ※入場は16:30まで
会場:高梁市成羽美術館 1階(2階展示室、1階オリエント展示室は所蔵品展)
休館日:毎週月曜日(但し2021年1月11日は開館し翌日休館)、年末年始(2020年12月28日〜2021年1月4日)
観覧料:無料(所蔵品展は別途必要)
イベント(参加申込み不要):
・12月12日(土)13:30〜15:00 作家によるギャラリートーク
・12月19日(土)14:00〜15:00 舞踏 森真保「空(Ku)」会場:静水の庭前ロビー
TEL:0866-42-4455
●北川太郎展-手仕事信仰-
会期:2019年8月3日(土)〜9月8日(日)
時間:9:30-17:30 ※入場は16:30まで
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(8月13日開館)
入館料:一般・大学生200円(高校生以下・75歳以上は無料)
会場:奈義町現代美術館ギャラリー
TEL:0868-36-5811
●森 竹巳展-百均造形
会期:2018年11月26日(月)〜12月1日(土)
時間:11:00-18:30 ※最終日12/1(土)は17:00まで
会場:画廊るたん(東京都中央区銀座6-13-7 新保ビル2F)
TEL:03-3541-0522
●李 ウンジュ展 CONVERSION
会期:2018年9月24日(月)〜9月29日(土)
時間:11:30-19:00 ※最終日は17:00まで
会場:ギャラリー檜 F(東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4F)
TEL:03-6228-6558
●高橋昌人 作品展
会期:2018年5月11日(水)〜16日(火) ※現地日時
会場:Tianjin International Design Week 2018 (中国)
●岸本吉弘(神戸大学准教授)著
絵画 新たなる物語のために
【概要】 画家としての著者自身の創作理念に基づいた絵画芸術論。絵画にどう臨み、そこに何を求め見出そうとしているのか。抽象絵画の洗練を受け、その内実や魅力に迫まろうとする画家の創作や研究の四半世紀に及ぶ歩みを、数々の作品やテキストやエッセイを通じ紹介する。そこからは現在を生き、巨大絵画に挑もうとする画家の問題意識やその姿そのものが浮き彫りにされる。
【目次】 T自己と絵画、U絵画における絵画、Vエッセイ集、Wインタヴュー・対談集、X作品集(巻頭及び巻末)
【本書で取り上げるアーティスト】 アンリ・マティス、ジャクソン・ポロック、バーネット・ニューマン、草間彌生、長谷川等伯、ブライス・マーデン、ヘレン・フランケンサーラー、エミリー・カーメ・ウングワレー、ウィレム・デ・クーニング、館勝生、山田正亮、岸本吉弘(順不同)
□全220ページ/2018年1月30日初版発行
□ISBN978-4-7710-3009-1
□定価:2,700円(税別)
□出版:晃洋書房
□備考:Amazonでの先行予約販売受付中(リンク先はこちら)
●北川太郎彫刻展
会期:2017年10月11日(水)〜17日(火)
時間:10:00〜19:00(最終日午後3時閉場)
会場:山陽百貨店本会5階美術画廊
●北川太郎展
会期:2016年12月23日(金・祝)〜2017年1月22日(日)
時間:09:00〜17:00(入館は午後4時30分まで)
会場:瀬戸内市立美術館
TEL:0869-34-3130
●現代アートin津山の城
会期:2015年11月12日(土)〜23日(水・祝)
時間:12:30〜19:30(最終日:17:00まで)
会場:津山城(鶴山公園)/津山文化センター
TEL:0868-32-2121
●森竹巳の百均造形展
会期:2016年17月7日(木)〜9月4日(日)
時間:10:00〜18:00(金曜日のみ20:00まで)
会場:高崎市美術館
〒370-0849 群馬県高崎市八島町110?27
TEL:027-324-6125
●小出昌二展
会期:2015年11月23日(月)〜28日(土)
時間:12:30〜19:30(最終日:17:00まで)
会場:Gallery Art Point
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目11?13 104 0061 丁目
TEL:03-5537-3690
●戸村次男展
会期:2015年8月17日(月)〜30日(日)
時間:12:00〜20:00(最終日:13:00まで)
会場:Oギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目4-9
TEL:03-3567-7772
※オープニングスペシャルイベント:2015年8月17日(月)11:00〜
●村松俊夫個展「凍れる、重力。」- Frozen Gravity -
会期:2015年8月24日(月)〜9月18日(金)
時間:8:30〜20:00(最終日:16:00まで)
※ 土曜・日曜・祝日は休廊
会場:天王洲セントラルタワー・アートホール
〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-24
TEL:03-5462-8811
※レセプションパーティー:2015年8月28日(金)18:00
●公募団体ベストセレクション美術2015村松俊夫 出品)
会期:2015年5月4日(月)〜5月27日(水)
時間:9:30〜17:30
会場:東京都美術館
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
●「さんいんびより 福井一尊写真集」
平成27年1月23日発刊
著者:福井一尊
発売:今井出版
印刷:今井印刷株式会社
定価:1,700円+消費税
ISBN-10: 490679470X
ISBN-13: 978-4906794706
「38枚の作品には、ベタな絵葉書的写真や従来の観光パンフに好まれそうな史跡・名勝・天然記念物を映した写真などは一枚もない。どれも土地の晴れ姿ではなく日常の姿が描出され、なぜか声が聞こえ、匂いが香るような手触り感を覚える。それでいて、彼の本質であるアーティストのまなざしがしっかりと伝わる。」
島根県立大学短期大学部教授
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)のひ孫
小泉 凡
【本文より一部抜粋】
●森竹巳展ー百均造形ー
会期:2014年12月8日(月)〜12月13日(土)
時間:12:30〜19:30
会場:GALLERY ART POINT
〒104-0061 東京都中央区銀座8-11-13 エリザベスビルB1
●アートforキッズ−こどものための現代アートー装う・衣・祝―
会期:2014年9月24日(水)〜10月5日(日)
火曜? 11:00〜18:00
会場:アートガーデン
〒700−0031 岡山市北区富町1−8−6
ワークショップ:『リズミック=アート』身にまとう音楽ー祝祭と音楽の関係・リズム
9月28日(日)10:00〜12:00
会 場:アートガーデン ギャラリーT
参加費:1,500円
講 師:(美術)高橋昌人 高橋洋子 (音楽)赤田晃一
※ お時間がありましたらぜひお越しください。
●後藤雅宣個展「1980-2014年、アナログからデジタルまで」
●村松俊夫個展「重力の器」- Geometric Gravity -
会期:2014年8月30日(土)〜9月7日(日)
11:00am〜7:00pm
会場:Gallery5610
東京都港区南青山5-6-10 5610番館
TEL:03-3407-5610
URL:www.deska.jp
オープニングパーティー:
2014年8月30日(土)
5:00pm〜8:00pm
※ お時間がありましたらぜひお越しください。
●古賀和博(中村学園大学准教授)
x
↑クリックすると詳細なフライヤーが閲覧できます。右クリックでダウンロード可。
●福井一尊(島根県立大学短期大学部准教授)
↑クリックすると詳細なフライヤー(PDFファイル)が閲覧できます。右クリックでダウンロード可。
福井一尊 作品展 「SANINBIYORI さんいんびより」
□益田 2012年12月14日(金)−17日(月) 島根県芸術文化センター「グラントワ」
□鳥取 2012年12月28日(金)−30日(日) 2013年1月4日(金)−6日(日) ギャラリーそら
□倉吉 2013年3月9日(土)−3月17日(日) 民芸画廊
□松江 2013年3月20日(水・祝)−3月25日(月) 島根県立美術館(『のんびり雲写真展』と同時開催)
●森竹巳(筑波大学教授)編著
穂積穀重/森香織/常見美紀子/後藤雅宣/織田芳人/森脇裕之/星加民雄/和田直人/石井宏一 著
アートとデザインの構成学 ─現代造形の科学─
絵画,建築,ファッション,書籍などさまざまなデザイン分野を学ぶうえで重要な基礎造形の知識を,「構成」をキーワードに解説されています。
〔内容〕構成学とは/基礎造形とデザイン/テキスタイル/造形教育/平面構成/立体構成/空間デザイン/他
□B5/160ページ/2011年04月10日
□ISBN978-4-254-10246-8 C3040
□定価:3,885円(税込)
□出版:朝倉書店 http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-10246-8/
●近江源太郎(女子美術大学大学院教授)
“よい色”の科学 ― なぜ,その色に決めたのか
□著者:近江源太郎 □発行:財団法人日本規格協会
□定価:1,890円 (本体 1,800円) □B6判 並製・228頁
□詳細ページ(出版社HP)
|
|
【本書の特徴】
色を選ぶ心の筋道を解き明かす。
色やデザインに対する感情的な評価判断の全てを分析。
色彩心理について,客観的な調査や統計データに基づいて執筆された新鮮な教養書。
【主要目次】
第1章 色と人間
色の世界/色の効用/色への人間的視点/選択の心理/色への反応を解剖すると
第2章 色の好みと調和
色の好みを測る/配色調和/調和感の測定/調和論は役に立つか
第3章 色反応の集団差
文化差へのアプローチ/文化比較調査/色の意味/好悪調査から
第4章 色彩好悪の個人差
心の中での色の重み/色を用いた心理テスト/好みのパターン分類から
第5章 社会現象としての色
風俗を測る/色の変遷の特徴/色の変遷をどう読むか
第6章 よさの理論
感情/ことばからの接近/“よさ”への心理学的接近/複雑性が“よさ”を決める/接触量が“よさ”を決める/その他様々な理論/感情の認知評価理論 |
■会員用掲示板 |
|
会員相互の情報交換のための掲示板>>> 一時閉鎖します。
■備考 |
|
会員の方の展覧会等について、情報がありましたら学会事務局もしくはHP担当者までご連絡ください。展覧会名・期日・会場といった基本情報をホームページに随時掲載し、お知らせします。
日本基礎造形学会 HP担当:小川直茂
e-mail n-ogawa【a】suac.ac.jp(メール送信の際は【a】を@に変換してお送りください)